運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-29 第200回国会 衆議院 法務委員会 第13号

実際に、国際商業会議所、ICCですとか、米国仲裁協会のICDRですとか、シンガポール国際仲裁センターですね、そういったところの仲裁日本で若干行われている実情があるみたいなんです。ただ、やはり、これらの機関日本国内拠点というものがないので、これをしっかりさせていく、そういうことでこれらの機関を、日本での拠点というものをしっかりとさせる、誘致する。

松平浩一

2014-04-02 第186回国会 衆議院 外務委員会 第8号

フィンランドの電力会社であるテオリスーデン・ボイマ社通称TVO社原発メーカーであるフランスアレバ社等との間で、オルキルオト原子力発電所三号機建設工事の遅延をめぐり、双方が損害賠償を求めて国際商業会議所国際仲裁裁判所で係争中と承知しております。  本件は外国の民間企業間の訴訟であり、政府として何らかの認識を申し上げる立場にはございません。  以上でございます。

長谷川浩一

2013-11-12 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

辰已孝太郎君 国際商業会議所、ICC国際海事局では、今年十月のレポートで、今、商船だけではなく、とりわけ漁船やダウ船への海賊の警戒と対策を促しています。つまり、一部の船舶武装化海賊行為の対象を非武装船舶に集中させるおそれが否定できないと、こういうわけであります。  ソマリア沖アデン湾では、二〇〇八年ごろから海賊事件、これが急増し、各国が軍隊を派遣し対応したと。

辰已孝太郎

2013-05-29 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

森政府参考人 海賊発生状況に関しては、国際商業会議所下部組織である国際海事局というのがございます。IMBと呼んでおりますが、ここで統計をまとめております。  主要海運国民間武装警備員乗船が行われるようになりました二〇一一年以降、二〇一一年と二〇一二年の統計を見てみますと、船体への銃撃事案を含めて、武装警備員乗船中に海賊に遭遇した事案は百二十二件ございます。

森雅人

2013-03-22 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

その際に付託できる主な仲裁としましては、投資紛争解決国際センターICSID条約による仲裁国際連合国際商取引法委員会、UNCITRAL、国際商業会議所、ICC、及び、ストックホルム商業会議所仲裁協会、SCCの各仲裁規則による仲裁が挙げられます。  なお、これらの機関事務局は、仲裁の行程の管理などの手続的な側面的な支援を行うことはございますが、仲裁範囲の判断に影響を及ぼすことはございません。

正木靖

2009-04-15 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

国際商業会議所国際海事局報告によりますと、海賊などの事案は、全世界で二〇〇三年には四百四十五件発生をいたしておりまして、その後減少傾向にあったものの、二〇〇六年を底にして再び増加に転じておりまして、二〇〇八年には二百九十三件が発生をいたしております。  

大庭靖雄

2009-04-03 第171回国会 衆議院 外務委員会 第6号

国際商業会議所国際海事局作成レポートによりますれば、二〇〇八年、全世界で二百九十三件の海賊事案発生しております。うち、東南アジアが五十四件で約二〇%、アフリカ全体で百八十九件、約六五%発生しておるところでございます。  そのほか、全世界の中で発生している件数でいいますと、例えば中南米で数件発生しているというような状況でございます。

中島明彦

2009-03-17 第171回国会 参議院 内閣委員会 第2号

東南アジア海賊ソマリア海賊との違いでございますけれども、これは国際商業会議所というところがございますが、そこの国際海事局IMBと呼んでおりますが、国際海事局によれば、東南アジアにおける海賊などの事案については、乗組員人質に取る場合もあるものの、昨年の日本関係船舶の被害五件についてはすべて盗難事案でした。また、用いられる武器は、重火器は用いず、ナイフなどにとどまっている事例も半数程度あります。

廣木重之

2005-03-29 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

政府参考人大庭靖雄君) マラッカ海峡などにおける最近の海賊の犯行の特徴や傾向についての御質問でございますが、国際商業会議所国際海事局の二〇〇四年の報告によりますと、インドネシア海域での襲撃件数が九十三件と最も多くなっております。その中で、特にタグボートやバージの乗っ取りあるいは乗組員人質に取るというような事件増加をいたしております。

大庭靖雄

2005-03-29 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

国際商業会議所国際海事局報告によりますと、ミャンマー以東インドネシア、マレーシア、マラッカシンガポール海峡、南シナ海、東シナ海に至ります東南アジア海域におけます最近の海賊及び武装強盗事件発生件数の推移を見ますと、二〇〇〇年に年間二百六十二件とピークとなっておりまして、その後いったん二〇〇一年、二〇〇二年に百七十件に減少いたしましたが、二〇〇三年に百八十九件と再び増加し、二〇〇四年には百七十一件

大庭靖雄

1999-11-18 第146回国会 参議院 外交・防衛委員会 第4号

国際海上輸送にかかわる犯罪につきまして情報収集を行っている民間組織でございます国際商業会議所国際海事局というのがございます。IMBと言われておりますが、その調査によりますと、全世界における船舶に対する窃盗、強盗等発生件数でございますけれども、九七年で二百四十七件、九八年で百九十二件、九九年は九月までの実績でございますけれども、百八十件でございます。

高橋朋敬

1999-04-15 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

政府委員宮崎達彦君) 国際商業会議所という国際機関がございまして、そちらの国際海事局年次報告というのがそういう海賊行為につきましての件数などを掲げてございます。世界で毎年約二百件前後の海賊行為が行われておりますが、その中でマラッカシンガポール海峡ということに絞りますと、最近五年間での海賊行為発生件数は二十二件ということになっております。  

宮崎達彦

1981-05-18 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第22号

したがいまして、われわれは過去半世紀を超えるあるいは一世紀に近い歴史の中で、世界じゅうの外為銀行がどういうふうにすればこのリスクの多い外為業務リスクがないようにできるかということを、国際商業会議所その他でいろいろ研究をし発展させてまいりましたのが現在のコルレス契約、特にその中心は信用状、こういうことに相なっておるわけでございます。  

村本周三

1973-06-29 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第44号

輸出国輸入国ございまして、カルネ発給団体、これは特例法の規定もございますように大蔵大臣が認可するということでございますが、この発給団体、これは保証団体と同じでございますが、これになりますのは一九六二年の国際保証組織に関する民間協定というのがございまして、それに加盟いたしますこの国際商業会議所の傘下に入りますチェーン団体保証団体になるわけでございますが、それで具体的にカルネを利用する場合には、

大槻章雄

1973-06-29 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第44号

現在の段階におきまして、もちろんまだ日本商工会議所の申請も出てきておらないわけでございますが、現在世界的に唯一の保証団体として認められておりますのが、このいわゆるIBCCチェーンと申しますところの国際商業会議所系統のチェーン各国において認められておりますので、わが国におきましてもそのチェーンの一員でありますところの日本商工会議所が一番適当であろうか、かように考えておるわけでございますが、もちろんこれから

大蔵公雄

1973-06-29 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第44号

大蔵政府委員 先ほど輸入課長から御説明いたしましたように、この民間保証団体は、国際的に国際商業会議所がこの保証団体各国ともなっておりますので、日本の場合、いわゆるICC国際商業会議所に加盟した団体日本商工会議所等の各地の商工会議所保証団体といたすことを考えておるわけでございます。

大蔵公雄

1973-06-28 第71回国会 参議院 外務委員会 第16号

それで保証団体発給団体につきましては、先ほど外務省からの御説明にもありましたように、国際保証組織につきましての民間協定がございまして、それは一九六二年に国際商業会議所、ICCが作成したものでございますが、結局ここに加盟しているICCチエーン発給保証業務を行なうということに相なっておりますので、大蔵大臣が認可するのも、これも日本商工会議所関係会議所が認可されることになると、そういう予定でございます

大槻章雄

1971-12-10 第67回国会 衆議院 商工委員会 第12号

外山政府委員 国際投資保険機構設立案というのが、御承知かと存じますが、一九六〇年の国際商業会議所の提案ということに端を発しまして、六一年の東京会議で採択されました。それとともに、世銀に検討が委託されております。世界銀行は、六四年に第一次案、さらに一九六八年に第二次案を作成し、これをもとに目下各国において検討中でございます。

外山弘

1969-03-06 第61回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

少し話がそれて恐縮でございますが、国際商業会議所でも、現在、世界企業役割りということで検討が行なわれております。といいますのは、世界企業の生産というのが一般の企業に比べて非常に大きなシェアで伸びているという事実に立脚いたしまして、この役割り検討しよう、こういう国際的な研究でございます。  

大慈彌嘉久

  • 1
  • 2